● 就活の志望動機添削で、「自分らしい具体的な内容が書けそうです。」
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、就活の志望動機で、自分らしい内容が書けるようになります。
就活は、志望度が高い企業こそ、「落ちたくない」という意識が、働きます。その結果、何となく「無難」な志望動機を、履歴書やESに書いてしまうことも、多いです。>_<
無難な志望動機は、マイナス評価にはならなくても、プラス評価にも、なりません。
本気で内定をとりに行くなら、志望動機で、企業への想いを、しっかりぶつけましょう。面接官の印象に残る、志望動機が書ければ、面接に呼ばれます。
あなたも、就活で志望動機が評価され、面接に進めます。
就活で、志望度が高い企業に応募するため、履歴書の志望動機添削などにお越し頂いた、お客様。
ぼんやりとした志望動機から、自分らしい具体的な志望理由に、なりそうです!
あなたも、採用担当者の心に響く志望動機で、面接に進めます。
こちらこそ、本日はお忙しい中お時間をとっていただき本当にありがとうございました。
初めは志望動機に自分らしさがなく、ぼんやりとした状態でしたが、山本先生に引き出していただき、自分らしい具体的な内容が書けそうです。
字の大きさや癖など細かいところまで指摘していただき、気付かされることだらけでした。
また、何かを成し遂げるまでに頑張ったこと・工夫したことを詳しく書くことで、それが自分の人柄、能力のアピールになるとアドバイスいただいたときはなるほどと思いました。
本日の内容もとても詳しくまとめていただき、メールで送ってくださりありがとうございます。
このメールを参考にしながら、早速修正に取り掛かりたいと思います。
採用担当者の心に響く志望動機を書けるように頑張りたいと思います。
山本先生に相談させていただいて本当に良かったです。
また面接対策などでお世話になりたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
履歴書の志望動機添削でお話を伺うと、応募される仕事に、とても熱い想いを、持っていらっしゃいました。^^
でも、残念ながら、それが、志望動機では、伝えられていなかったのですね。
志望動機でコレを伝えると、反対意見を言う面接官がいるのでは…と気になり、ぼんやりとした志望動機しか、書けなかったそうです。
自分の想いを伝えるのは、勇気がいります。
もしかすると、面接官に、「それは、違うよ。」と言われることも、あるかもしれません。
でも、それが、あなたが、その企業を志望した1番の理由であれば、その内容を話した方が、面接でも、気持ちを込めて話せます。
就活の面接は、志望動機で、熱い想いを語り、面接官の心を動かせれば、次の選考に進めます。
自分らしい、想いが入った志望動機が書ければ、内定にも、大きく1歩、近づきますよ。
あなたが、自分らしい志望動機を作るお手伝いは、こちらで行います。
就活の履歴書添削を、東京で面談で行います。
● 就活の履歴書添削を、東京で面談で行います。
こんにちは。山本しのぶです。今日は、就職活動の履歴書添削などを、東京で、面談で行います。
関東以外にお住まいの方ですが、東京まで、お越しくださいます。ありがとうございます!あ、アドバイスは、電話やスカイプでも、行えますよ。
履歴書は、自己PRや志望動機の書き方で、悩む場合が多いですね。他の人も、悩むことが多い、自己PRや志望動機。
履歴書やエントリーシートで、面接官の目にとまる、志望動機が書ければ、内定にグッと近づきます。
あなたも、熱意がアピールできる応募書類で、面接に呼ばれますよ。
履歴書やエントリーシートの志望動機は、書類選考でチェックされるだけではありません。面接の時も、書類の内容は、チェックされます。
履歴書やESに書く志望理由で、熱意がアピールできれば、内定に、グッと近づきます。
あなたも、熱意が伝わる志望動機で、就活の内定を引き寄せてくださいね。
内定に近づく、志望動機の書き方は、面談や電話で、アドバイスしています。
就活のES添削で、エントリーシートを作成しながら面接練習しているような錯覚になります。
● 就活のES添削で、エントリーシートを作成しながら面接練習しているような錯覚になります。
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、ESを作成しながら、面接練習も、行えます。
就活は、履歴書やエントリーシートの書類選考、1次面接、2次面接、最終面接など、内定までに、選考がたくさんあります。いったい、いつ、内定が出るのだろう…。長い選考に、気が遠くなることも、あるかもしれません。
でも、大丈夫ですよ。書類選考や面接など、別々に見える選考も、企業が見るポイントは、同じです。
エントリーシートがしっかり書ければ、その後の、面接対策にもなります。
書類選考も面接も、評価がアップし、内定が出ますよ。
就活・転職活動の応募書類添削や、面接対策に、お申込み頂いた、お客様。エントリーシート添削の後、こんなご感想をいただきました。
あなたも、就活のESや面接がレベルアップし、内定に近づきます。
山本さま
今日は、お時間作っていただき、ありがとうございました。
山本さんに指導していただくとき、いつも思うことが、プチ面接をしてるみたいだなぁと思います(笑)
エントリーシートを作成しながら面接練習しているような錯覚になります。
考えがまとまらない私に、少しずつアドバイスをくれながら、私自身の言葉で書けるように導いてくださる、ほんとにありがたいです。
それだけ山本さんは面接する側の意図を読み取っているんだなといつも感じながら、電話させていただいております。
メールで返事を頂いたとき、電話で指導いただいたとき、いつも、あっ!そうだった!と気づかされることが多いです。
物覚えがわるくて、申し訳ないなと思っておりますが、これからも指導いただければと思います。
山本さんとお話しすると、いつも優しい気持ちになれます。
今日、お話しできてうれしかったです。
ありがとうございました。
就活のエントリーシートでは、自己PRや志望動機を書くケースが、多いですね。
ESで、特に悩むのが、志望動機や、やりたい仕事です。
応募する企業ごとに、志望動機を変えた方が良いのは分かるけれど、そこまで、内容を落とし込めない場合が多いです。
自分1人では、志望動機の考えが、煮詰まってしまう…。そんな時は、質問に答えながら、自分の考えを、整理しましょう。
なぜ、その会社に魅力を感じるのか。他社に比べて、応募する企業の何が良いのか。
会社の志望理由が、具体的になれば、ESの志望動機も、面接の志望動機も、自信をもって、答えられます。
履歴書やエントリーシートで、説得力のある志望理由が書けていれば、面接に進んでも、しっかりアピールできます。
一貫性のある、志望動機を答えられれば、内定に、グッと近づきますよ。
就活の書類添削で、「志望動機の考え方が、前より分かるようになりました。」
● 就活の書類添削で、「志望動機の考え方が、前より分かるようになりました。」
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、就活で、熱意が伝わる志望動機が、書けますよ。
就活で、履歴書やエントリーシート(ES)を作成する時に悩むことが多いのが、志望動機ですね。
志望動機を企業ごとに考えるのは、大変です。でも、面接官を、オッ!と思わせることが出来るのも、志望動機です。
書き方のポイントを押さえれば、良い志望動機が書けるようになります。
あなたも、熱意が伝わる志望動機で、内定に近づきます。
あ
志望動機の書き方に悩むのは、考え方や、何を書けば良いかなど、ポイントが分からない事が原因の1つです。
どのように道筋を立てて考えれば良いか分かると、どの企業の志望動機も、自分で書けるようになります。
アピール力のある志望動機ができれば、内定に繋がりますよ。
就活・転職活動マンツーマンサポート1か月コースにお申込み頂き、自己PRや志望動機の添削を行ったお客様のご感想を、ご紹介します。
昨日はありがとうございました。
自己PRや志望動機の考え方、どのように道筋を立てていったら良いのかが前より分かるようになりました。
申し込んで本当に良かったと思いました。
マンツーマンサポートサービスは、対面や電話での相談に加えて、メールサポートがつきます。
今回のお客様も、お会いした後、練り直された志望動機をメールで添削し、とても良い志望動機が完成しました。
そして、あっという間に、希望の仕事で内定されました!
志望動機は、考え方のポイントが分かると、どんどん良い内容が書けるようになります。
履歴書・ESや面接で、熱意が伝わる志望動機を答えられれば、内定に繋がります。
あなたも、アピール力のある志望動機で、内定を引き寄せますよ。
就活の履歴書・エントリーシート添削で、「履歴書作成に対する不安を払拭することができ、とても安心しました。」
● 就活の履歴書・エントリーシート添削で、「履歴書作成に対する不安を払拭することができ、とても安心しました。」
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、就活で、書類選考に通過する書類が、書けますよ。
就活の履歴書やエントリーシートは、自己PRや志望動機など、どう書けば良いか分からず、悩むこともありますね。
応募書類で、企業が見ている点が分かれば、書き方のポイントが掴めます。不安を感じている部分も、伝え方が分かれば、自信を持って、強みや熱意をアピールできます。
あなたも、志望度の高い企業の書類選考に、合格しますよ。
就活で志望度の高い企業があり、履歴書とエントリーシート添削にお越し頂いた、お客様。
志望動機や自己PRの書き方が分かり、不安も、解消されたようです。^^
自分の良さを、応募企業に合わせてアピールできれば、合格に繋がりますね。
先程は、履歴書・エントリーシートの添削についてアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
志望動機や自己アピールを通して事務所側はどのようなことを知りたいのか、また、事務所説明会の懇談会でどのように応じていけば良いのかを理解することができ、
今後の事務所説明会や面接においてスムーズに対応することができるようになると思いました。
また、履歴書を作成するにあたってマイナスになると考えた過去の経歴が、自己アピールに繋げていけるとアドバイスをいただき、履歴書作成に対する不安を払拭することができ、とても安心しました。
これから、色々な事務所で事務所説明会が開催されるので、事前に事務所を研究し事務所に伺うことで事務所のカラーを肌で感じ、感じたことを志望動機に生かしていきたいと思います。
本日は、お忙しい中、直前の予約に対応していただきありがとうございました。
書類選考が通るよう、やることをやり切っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
就活は、同じ強みをアピールしても、伝え方が変われば、面接官に与える印象は、大きく変わります。
自分の中で、学歴や学生時代頑張ったことなど、不安を感じている点も、見方を変えれば、良いアピールになる場合も、ありますよ。
就活は、応募企業や面接官が見るポイントを意識して、自己PRや志望動機を伝えれば、合格率は、グン!と上がります。
就活で、こんな志望動機の書き方は、注意!
● 就活で、こんな志望動機の書き方は、注意!
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、説得力のある志望動機で、内定がもらえますよ。
就活では、志望動機の書き方に、悩むことが多いですね。
志望動機を添削すると、ある程度のボリュームが書けていても、内容を見ると、浅い志望動機になっている場合があります。>_<
志望動機は、意欲をアピールできれば、内定に繋がります。
あなたも、志望動機が評価され、内定がもらえますよ。
就活で志望動機を考える時に、注意するポイントは、企業理念や経営方針を、そのままコピーしたような内容を、書かないことです。
企業のホームページやパンフレットから、企業理念や経営方針を写し、志望動機欄のスペースを埋めている場合は、注意しましょう。
企業がホームページやパンフレットに書いている内容は、面接官は、既に知っている内容ですね。
その内容を、志望動機に多く書いても、相手の心には響きません。
大切なのは、あなたが、なぜ、その企業理念や経営方針に、共感するのか。
どのような会社で、働きたいと考えているのか。
あなた自身の、企業や仕事に対する想いです。
自分の言葉で、会社の魅力を伝えれば、相手に響く、志望動機になります。
志望動機で熱意をアピールできれば、内定に繋がりますよ。
志望動機を添削お願いした会社の書類選考が通りました!
● 志望動機を添削お願いした会社の書類選考が通りました!
こんにちは。山本しのぶです。
就活は、良い志望動機ができれば、内定に近づきます。
履歴書やエントリーシートによる書類選考も、面接も、志望動機が重視されます。
アピール力のある志望動機ができれば、内定に繋がります。
あなたも、強い志望動機ができれば、内定がもらえますよ。
就活・転職活動マンツーマンサポートサービスにお申込み頂き、志望動機添削を行ったお客様から、ご報告を頂きました。
こんばんは、○○です。
なんと先日志望動機を添削お願いした会社の書類選考が通りました!
良い志望動機ができれば、選考に合格しますね。^^
就活で、悩むことが多いのが、企業ごとの志望動機です。
志望動機は、考え方のポイントがあります。
応募する企業ごとに、それぞれのポイントを考え、内容を組み立てれば、説得力のある志望動機が完成します。
なぜ、その業界を志望するのか。
なぜ、その企業を志望するのか。
自分の言葉で、熱意を伝えられれば、内定に繋がります。
履歴書の志望動機のアドバイスで、「なんと先日志望動機を添削お願いした会社の書類選考が通りました!」
● 履歴書の志望動機のアドバイスで、「なんと先日志望動機を添削お願いした会社の書類選考が通りました!」
こんにちは。山本しのぶです。
履歴書の志望動機などをアドバイスしたお客様から、書類選考通過のご報告を、頂きました!
就活で内定をとるためには、志望動機は、とても大切です。
自分ならではの志望動機が考えられれば、内定に繋がります。
あなたも、熱意が伝わる志望動機で、書類選考に合格しますよ。
書類選考がなかなか通らないと、履歴書やエントリーシートなど、応募書類の添削にお越し頂いた、お客様。
志望動機や自己PRなど、対面とメールサポートで、アドバイスした所、
「なんと先日志望動機を添削お願いした会社の書類選考が通りました!」
と、書類選考合格のご報告を、頂きました。
履歴書やエントリーシートの志望動機は、内容に悩む場合が多いです。
面接官の目にとまる、志望動機を書くためには、企業の事業内容(サービス)や、他社と違う強みから、企業の魅力を、自分で考える必要があります。
企業のホームページの企業理念などを見て、「御社の企業理念に、共感しました。」と、志望動機に書くだけでは、面接官の心に響きません。^^;
なぜ、その企業で、働きたいのか。
自分なりの考えを、自分の言葉で具体的に書けば、説得力のある志望動機が出来ます。
あなたならではの志望動機が完成すれば、内定にもグッと近づきます。