● 就活の面接対策で、「今まで、1人で考えていたので、何をどうしたらよいか探り探りでした。」
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、就活の面接で、自信を持って受け答えできますよ。
就活の面接は、聞かれそうな質問に、どう答えれば良いか分からない。何を見られているか分からないなど、答え方に悩む場合が多いですね。
面接の質問には、面接官の意図があります。相手が知りたいことを意識して回答すれば、評価がアップする受け答えができます。
あなたも、質問の回答が評価され、面接に合格しますよ。
これまで受けた面接で、面接官に突っ込まれ、面接に自信をなくされていた、お客様。
面接対策で、聞かれそうな質問の回答を準備した所、面接対策を行った企業で、内定が出ました!
あなたも、面接の答え方を変えれば、内定に繋がりますよ。
間際のご依頼でしたが、お会いして、お話しをしていると、少しづつ考えがまとまり。。
今まで、1人で考えていたので、何をどうしたらよいか探り探りだったので、アドバイスに乗っていただき、本当に感謝しております。
まだまだまとめきれてない部分がありますので、是非また見ていただけると幸いです。
人気企業から、あっさり内定を獲得されました。^^
面接で不合格が続いても、必要以上に、落ち込まないで下さいね。
あなたの経験や強みが評価されないのではなく、強みや熱意が上手く伝わっていないことが、原因の場合が多いです。
面接で見られるポイントを意識し、説得力のある回答ができれば、面接通過率は上がります。
就活は、スピードと行動量を意識すれば、早く内定が出ます。
● 就活は、スピードと行動量を意識すれば、早く内定が出ます。
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、就活で、スピーディーに、内定がもらえますよ。
就活の不安の1つは、いつ内定がもらえるか、分からない事です。
1社、早めに内定がもらえると、心にも余裕ができます。内定が出た後、より志望度の高い企業の選考を頑張れば、納得のいく、就職活動ができます。
あなたも、志望度の高い企業から、早めに内定がもらえますよ。
就活で、早く内定をもらうためには、コツがあります。
1つは、スピードを意識して、行動すること。
もう1つは、行動量を、頑張ることです。
この2つを頑張れば、こんな風に、内定が出ますよ。
おはようございます。○○です。
無事に内定を頂けました!
これも山本さんのご指導の賜物と思っております。
本当にどうもありがとうございました<(_ _)>
これからも私のような就活生の力になってあげてください♪
どうもありがとうございました(^^♪
1回目の就活相談から、トントン拍子に、内定が出ました!
1回目の就活相談は、求人の選び方や方向性に悩み、相談に来られました。
応募書類の書き方もアドバイスし、自己PRなどを、頑張って修正されました。
集中して頑張られ、わずか2日ほどで、書類を完成されました。^^
模擬面接にも来られ、面接練習を繰り返し、志望動機など、何度も練り直されました。
短期間で、頑張って行動され、すぐに、内定が出ましたよ。
早く内定が出る人は、行動量の多さとスピードが、共通しています。
2つを意識して、正しく対策すれば、早く内定が出ます。
転職の面接対策で、「面接は今まで受けた中で、1番よかったと自分のなかで思っています。」
● 転職の面接対策で、「面接は今まで受けた中で、1番よかったと自分のなかで思っています。」
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、面接に合格し、内定がもらえますよ。
転職活動で、内定をもらうためには、面接は、避けて通れません。
これまでの面接で、突っ込んだ質問をされたり、上手く答えられなかった経験があると、面接に、苦手意識を感じますね…。
面接は、退職理由や志望動機、自己PRなど、質問の回答をしっかり準備すれば、面接で、自信を持ってアピールできます。
あなたも、面接でしっかり受け答えでき、内定がもらえますよ。
中途採用で面接に進まれた企業があり、面接対策にお申込み頂いた、30代女性のお客様。
前回の転職活動で、面接官から圧迫面接のような対応をされたり、突っ込まれて、上手く答えられなかった質問があると、悩まれていました。
面接対策では、お客様が気にされていた、退職理由や転職理由の答え方、想定される質問の答え方などを、アドバイスしました。
本番の面接が終わった後、
「面接は今まで受けた中で、1番よかったと自分のなかで思っています。」
と、嬉しいご報告を、頂きました!
転職活動の面接は、聞かれる質問を、予測すること。
そして、想定される質問に、面接官が納得する答えを準備すること。
これを面接対策で行い、面接練習すれば、合格に繋がります。
就活の面接対策で、「いろいろと客観的なアドバイスを頂くことができました。」
● 就活の面接対策で、「いろいろと客観的なアドバイスを頂くことができました。」
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、就活の面接に合格し、内定がもらえますよ。
就活は、志望動機の答え方に悩んだり、面接で不合格が続くと、気持ちが落ち込んできますね。
今、内定が出ていなくても、大丈夫ですよ。
面接の質問の答え方など、改善点が分かり、面接練習を行えば、内定に繋がります。
あなたも、働きたいと思える会社から、内定がもらえます。
就活の面接が上手く行かない場合は、質問の回答や話し方などに、改善点がある場合が多いです。
自分の課題に気づき、改善すれば、合格に繋がります。
あなたも、面接の評価がアップし、内定がもらえますよ。
面接対策について相談をさせて頂きました。
考えがまとまっていない中で脈絡もなくいろいろと質問してしまいましたが丁寧にお答え頂いて感謝しています。
優しく親身に話を聞いて下さって、話しやすい人柄なので率直にいろいろなお話をすることができました。
就職活動が長期化すると1人で自分の中にこもりがちになってしまったりするので専門家の方に話を聞いて頂くだけでも気持ちが前向きになります。
急な依頼でしたが日程を調整して頂き、大切な面接前に相談をすることができてとても良かったです。
いろいろと客観的なアドバイスを頂くこともできたので自分の中で整理しなおして面接では自信をもってありのままに臨みたいと思います。
山本さん、ありがとうございました。
面接の改善点は、自分では、気づかないことも多いです。
面接で落ちる理由が分からないまま、就活を続けると、自信をなくしたり、面接の答え方が、分からなくなりますね。
これまでの面接を振り返れば、面接の改善点が、分かります。
自己PRや志望動機など、1つずつの質問で、しっかりアピールできれば、合格に繋がります。
良い回答が準備でき、練習を繰り返せば、内定が出ますよ。
就活の面接で、評価が上がる逆質問の内容は?
● 就活の面接で、評価が上がる逆質問の内容は?
こんにちは。山本しのぶです。
就活の面接で効果的な逆質問ができれば、評価が上がります。
自己PRや志望動機で、熱意を上手くアピールできなかった場合も、最後に行う逆質問は、挽回のチャンスです。
逆質問で、熱意を伝えられれば、合格の確率が上がります。
あなたも、志望度の高い企業から、内定がもらえますよ。
就活の面接対策で、逆質問の内容を確認すると、どの企業でも、同じ質問をされている場合があります。
例えば、
「これから入社までに、しておいた方が良い事はありますか?」
などですね。
この質問は悪くはないですが、どの企業でも使える内容です。
面接官からすると、特に、うちの企業に対して、考えた質問とは、捉えられません。
どちらかと言うと、特に質問する内容が思い浮かばず、当たり障りのない質問をした・・・という印象になります。>_<
意欲が伝わる逆質問ができれば、面接官の印象に残ります。
例えば、業界研究や企業研究で調べた内容をふまえて、さらに、突っ込んだ質問を行う。
仕事で興味がある部分に、より具体的な質問を行うなどです。
他の学生さんが行っていない、グッと踏み込んだ質問ができれば、面接の評価は上がります。
面接の最後の逆質問で、評価が上がれば、合格に繋がります。
就活の面接で、最近気になるニュースを質問された時の、評価が上がる答え方
● 就活の面接で、最近気になるニュースを質問された時の、評価が上がる答え方
こんにちは。山本しのぶです。
就活の面接で、よく聞かれる質問の1つに、「最近気になったニュース」がありますね。
何気ない質問に見えますが、最近気になったニュースの質問に、面接官が納得する回答ができれば、面接の評価はアップします。
就活の面接で、質問される内容に、1つ1つ説得力のある受け答えが出来れば、内定に近づきますよ。
就活の面接で、面接官から、最近気になるニュースを聞かれた場合は、あなたが好きな、スポーツなどの話題を話す場では、ありません。^^
面接の想定質問の回答を考える時は、面接官は、その質問から、何を見ようとしているのだろう?と、考えると良いですね。
最近気になるニュースを聞かれた場合の、面接官の意図はいくつかありますが、1つは、あなたが新聞を読んでいるか、見ている可能性があります。
あなたが、どのようなニュースに関心があり、そのニュースをどう捉え、どのような意見を持っているかを、見られている場合が多いです。
例えば、あなたが、自動車の完成品メーカーや、自動車の部品メーカーの面接を受ける場合であれば、自動車に関連するニュースの中で、気になるニュースを伝えて、自分の考えまで、述べられると良いですね。
就活の面接では、面接官は、あなたがどのくらい業界研究や企業研究を行っているかからも、あなたの企業への志望度合いを見ています。
志望業界のニュースは、日ごろから新聞をチェックし、業界の動向やあなたの考えを整理し、面接で伝えられると、あなたの評価は上がります。
面接の受け答えで、企業の志望度の高さや、熱意が伝われば、内定が出る可能性が高くなりますよ。