1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 就活のグループディスカッションでなかなか発言できない場合に、発言のタイミングをつかむ方法

就活のグループディスカッションでなかなか発言できない場合に、発言のタイミングをつかむ方法

 2015/04/26 就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,365 Views

● 就活のグループディスカッションでなかなか発言できない場合に、発言のタイミングをつかむ方法

こんにちは。山本しのぶです。

就活の選考で、最近増えているのが、グループディスカッション(GD)での選考です。

DSC02071○

あなたも、既にグループディスカッション(GD)の選考を経験したことがあるかもしれませんね。

グループディスカッションは、人前で話すのが苦手な場合は、結構、ツライですね。>_<

就活のグループディスカッションでは、周りの学生さんのアピールもすごいです。

普段でも人前で話すのが苦手なのに、みんながすごくアピールしている所に、なかなか割り込んで話せない…。

そんな風に、グループディスカッションでの発言に悩む場合もあります。

周りの人のアピールがすごくて、なかなか発言できない場合に、私がオススメしている方法があります。

それは、発言したいタイミングで、手をあげることです。

先に違う人が話し始めた場合でも、あなたが発言したい事が周りに伝われば、次は、あなたに発言の機会が回ってきます。

グループディスカッションでは、いくらあなたが良い考えを持っていても、発言しなければ、評価の対象になりません。

発言できない場合は、発言しやすい方法を考えて、試してみて下さいね。

ある程度、発言できれば、発言内容がよければ、グループディスカッションにも合格しやすくなりますよ。

グループディスカッションや面接で合格に繋げたい場合は、こちら。

関連記事

  • 就活・転職活動のマンツーマンサポート、再開します。

  • 採用される!転職活動の履歴書・職務経歴書の書き方

  • 新卒の就活で内定をとるために大切なのは、○○○です。

  • 履歴書・職務経歴書添削で、自己PRや志望動機は、自分では繋がっているつもりでも、第三者からは分からないのですね。

  • 職務経歴書の添削後は、転職活動でwebの書類選考でも通過できるようになりました。

  • キャリアコンサルタント登録証が、届きました。