1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 就活で、こんな志望動機の書き方は、注意!

就活で、こんな志望動機の書き方は、注意!

 2016/08/30 就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 795 Views

● 就活で、こんな志望動機の書き方は、注意!

こんにちは。山本しのぶです。

あなたも、説得力のある志望動機で、内定がもらえますよ。

就活では、志望動機の書き方に、悩むことが多いですね。

志望動機を添削すると、ある程度のボリュームが書けていても、内容を見ると、浅い志望動機になっている場合があります。>_<

志望動機は、意欲をアピールできれば、内定に繋がります。

あなたも、志望動機が評価され、内定がもらえますよ。

DSC02104○

就活で志望動機を考える時に、注意するポイントは、企業理念や経営方針を、そのままコピーしたような内容を、書かないことです。

企業のホームページやパンフレットから、企業理念や経営方針を写し、志望動機欄のスペースを埋めている場合は、注意しましょう。

企業がホームページやパンフレットに書いている内容は、面接官は、既に知っている内容ですね。

その内容を、志望動機に多く書いても、相手の心には響きません。

大切なのは、あなたが、なぜ、その企業理念や経営方針に、共感するのか。

どのような会社で、働きたいと考えているのか。

あなた自身の、企業や仕事に対する想いです。

自分の言葉で、会社の魅力を伝えれば、相手に響く、志望動機になります。

志望動機で熱意をアピールできれば、内定に繋がりますよ。

あなたの熱意を伝える志望動機は、こちらでアドバイスします。

関連記事

  • ジョブ・カード作成アドバイザーに、なりました。

  • 医療事務の転職の、履歴書・職務経歴書の書き方アドバイスを行います。

  • 接客・販売職の転職で、第一志望の会社に内定されました!

  • 転職活動マンツーマンサポートの、2回目の転職相談にお越し頂きました。

  • 冬のボーナス(賞与)をもらった後に、転職したい、あなたへ。

  • こういう転職活動は、失敗しやすいので注意!