1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 就活のグループディスカッションでなかなか発言できない場合に、発言のタイミングをつかむ方法

就活のグループディスカッションでなかなか発言できない場合に、発言のタイミングをつかむ方法

 2015/04/26 就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,430 Views

● 就活のグループディスカッションでなかなか発言できない場合に、発言のタイミングをつかむ方法

こんにちは。山本しのぶです。

就活の選考で、最近増えているのが、グループディスカッション(GD)での選考です。

DSC02071○

あなたも、既にグループディスカッション(GD)の選考を経験したことがあるかもしれませんね。

グループディスカッションは、人前で話すのが苦手な場合は、結構、ツライですね。>_<

就活のグループディスカッションでは、周りの学生さんのアピールもすごいです。

普段でも人前で話すのが苦手なのに、みんながすごくアピールしている所に、なかなか割り込んで話せない…。

そんな風に、グループディスカッションでの発言に悩む場合もあります。

周りの人のアピールがすごくて、なかなか発言できない場合に、私がオススメしている方法があります。

それは、発言したいタイミングで、手をあげることです。

先に違う人が話し始めた場合でも、あなたが発言したい事が周りに伝われば、次は、あなたに発言の機会が回ってきます。

グループディスカッションでは、いくらあなたが良い考えを持っていても、発言しなければ、評価の対象になりません。

発言できない場合は、発言しやすい方法を考えて、試してみて下さいね。

ある程度、発言できれば、発言内容がよければ、グループディスカッションにも合格しやすくなりますよ。

グループディスカッションや面接で合格に繋げたい場合は、こちら。

関連記事

  • 年始の転職相談は、1月3日(日)から行います。

  • 転職相談のメールサポートサービスは、「書類を添付して送って、疑問点を見ていただく事もして頂けますか?」

  • 12月のボーナス(賞与)をもらって、転職したいあなたへ。

  • 職務経歴書の添削で、無料の添削サービスがある中で、有料の職務経歴書添削サービスを選んで頂いた理由

  • 転職活動で、応募する求人を選ぶ時に、注意するポイントは?

  • 採用される!履歴書・職務経歴書の書き方のDVDは、「絶対に採用されたい!転職を真剣に考える人には必須です。」