1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 2018年卒の経団連の、新卒の就職活動スケジュールが発表されました。

2018年卒の経団連の、新卒の就職活動スケジュールが発表されました。

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,160 Views

● 2018年卒の経団連の、新卒の就職活動スケジュールが発表されました。

こんにちは。山本しのぶです。

9月12日に、経団連の会長の記者会見で、2018年卒の学生さんの就活スケジュールが、発表されました。

2018年卒の経団連の新卒の就活スケジュールは、今年(2017年卒)と同じになります。

DSC02302○

企業説明会やエントリーの解禁日が3月1日、面接などの選考開始日が、6月1日です。

詳細は、経団連の記者会見の内容を、ご覧下さいね。

2019年卒は、またスケジュールが変わる可能性がありますが、ひとまず、2018年卒は、このスケジュールです。

毎年、就活のスケジュール変更や、経団連が発表するスケジュールで、就職活動の時期に迷う学生さんがいます。

2018年卒の学生さんは、経団連のこのスケジュールだけを意識して活動すると、危険ですよ。

実際には、経団連に加盟していない企業は、このスケジュールよりも早く動く企業が多いです。

経団連に加盟している企業も、正式な面接は6月1日からでも、面談という名前の選考など、水面下では、早くから選考を開始している企業もあります。

少なくとも、3月1日以降は、企業説明会やエントリーシート提出、面接など、選考が一気に始まると考えて下さいね。

早い企業は、1月や2月など、3月よりも早い段階で、選考が始まる企業もあります。

特に、志望度の高い企業については、インターンシップを始め、早めに情報をキャッチして、アプローチしましょう。

待ちの姿勢ではなく、自分からドンドン行動することが、志望度の高い企業で内定をもらうコツです。

あなたも、積極的に行動して、内定を掴んで下さいね。

希望の会社に内定する方法は、こちらでもお伝えしています。

関連記事

  • 就活の履歴書の特技に書く内容で、面接の評価をアップさせる方法

  • 年内の履歴書職務経歴書添削、面接対策は、12月28日までです。

  • 学校の事務職で、転職活動の採用が決まりました。

  • 20代女性の転職で、「採用」が決まりました。

  • 紹介予定派遣の面接に合格する、面接対策の方法

  • 【残り3名様】転職活動メールサポートサービスは、残り3名様です。