1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 退職理由で○○と伝えると、面接でネックになる可能性があります。

退職理由で○○と伝えると、面接でネックになる可能性があります。

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 863 Views

● 退職理由で○○と伝えると、面接でネックになる可能性があります。

こんにちは。山本しのぶです。

転職活動の面接で、悩むことが多いのが、退職理由(転職理由)の答え方ですね。

退職理由は、あなたが答える内容によって、面接の合否に、影響を与える可能性があります。

前向きな退職理由を伝えられれば、面接の評価もアップします。

DSC02101

書類選考は通過するけれど、面接で落ちると、面接対策にお越し頂いたお客様。

面接対策の後、こんなご感想を頂きました。

今日は本当にありがとうございました。

自分では気づかなかった点が多々ありました。

お話を聞くことができて良かったです。

今、復習中で全て書き出しているところです。

良いご報告ができるように頑張ります(^ ^)

 

面接対策で、これまで面接で話されていた内容を振り返ると、退職理由で、あまり良くない伝え方をされている部分がありました。

退職理由は、当たり障りのない理由が良いだろうと考えられ、1社の退職理由を、

「事務所が、移転したため。」

と、答えられていたのですね。

お客様に、事務所が移転した場所や、通勤にかかる時間を伺った所、通勤時間は1時間以内とおっしゃっていました。

こういう場合に、退職理由で、事務所の移転を伝えると、面接でネックになる可能性があります。

転居を伴わない事業所の移転は、社員数が増えてきたから、別のオフィスに引っ越すなど、他の会社でも起こり得ます。

うちの会社のオフィスが移転したら、辞めるのかな?と思われると、面接の合否を決める時に、ネックになる可能性があります。

転職活動の面接は、強みや意欲をアピールできる伝え方や、退職理由で注意した方が良い内容など、ポイントがあります。

面接のポイントを押さえて、面接対策すれば、面接官にプラスの印象を与えられ、面接に合格します。

あなたも、内定の連絡がもらえますよ。

関連記事

  • 営業事務の職務経歴書添削で、「書く内容を引き出すところまで手伝って頂き、本当に助かりました!!」

  • 今日は、女性のお客様の転職活動の面接対策です。

  • 就活の面接で、評価が上がる逆質問の内容は?

  • 社会人で転職活動している方が「新卒の就活で、これを知っていたらな~。」とつぶやいた内容

  • 転職活動の二次面接対策の後、「二次面接通りました~」と、ご連絡を頂きました!

  • 転職活動の職務経歴書や自己PR、志望動機などのメール添削は、残り3名様です。