1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 履歴書の職歴に、「現在に至る」を書く場合の書き方

履歴書の職歴に、「現在に至る」を書く場合の書き方

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 813 Views

● 履歴書の職歴に、「現在に至る」を書く場合の書き方

こんにちは。山本しのぶです。

転職活動は、履歴書を正しく書くことが、内定への第1歩です。

履歴書の書き方で、悩むことが多いのが、職歴ですね。

職歴の書き方で抜けやすいのが、「現在に至る」と「以上」です。

履歴書が正しく書け、自己PRや志望動機、職務内容などで経験や熱意がアピールできれば、書類選考合格に繋がります。

あなたも、経験や意欲が評価され、内定がもらえますよ。

DSC02067

履歴書の職歴で「現在に至る」という言葉が必要なのは、在職中に、転職活動を行う場合です。

会社を退職している場合は、職歴の最後は、退職や退社の行になりますので、「現在に至る」は、いりません。

在職中の場合は、今の会社の職歴が「入社」しかありませんので、その次の行に、「現在に至る」という文言を、追記して下さいね。

そして、履歴書の学歴・職歴の最後は、「以上」で、締めくくります。

これは、既に退職している場合も、在職中も、同じです。

職歴の最後の行の、次の行の右端に、「以上」を記載します。

転職活動の履歴書は、学歴や職歴の書き方など、ある程度、ルールがあります。

ルールを守って、正確に記入すれば、印象がアップします。

その上で、経験や意欲がアピールできれば、内定に繋がります。

転職活動で内定をもらう方法は、こちらでも、お伝えしています。

関連記事

  • 社会人経験が短い場合の、履歴書用紙の選び方

  • 転職活動の面接は、面接官を意識して、面接対策すれば、合格します。

  • 転職の面接対策のアドバイスは、「金額以上の価値があると思っております。」

  • 履歴書の顔写真は、笑顔の写真と真面目な写真、どちらが良いですか?

  • 就活の説明会や面接で、「私服でお越し下さい」と言われた場合の服装は?

  • 就活のESで、「最も苦労した経験」を書く場合の書き方