1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 職歴が多い場合の、履歴書用紙の選び方は?

職歴が多い場合の、履歴書用紙の選び方は?

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 833 Views

● 職歴が多い場合の、履歴書用紙の選び方は?

こんにちは。山本しのぶです。

社会人の転職活動で使う履歴書用紙は、いろいろな種類がある中で、自分で履歴書のフォーマットを選ぶことが多いですね。

DSC02113○

今回は、転職を何度か経験され、職歴が多い場合の履歴書用紙の選び方について、お伝えします。

履歴書・職務経歴書の添削にお越し下さるお客様で、職歴が多いお客様は、

「履歴書の学歴・職歴欄に、これまでの職歴が入りきりません。」

と、悩まれる場合が多いです。

あなたが転職経験があり、職歴が多い場合は、履歴書用紙は学歴・職歴欄がなるべく広いフォーマットを選ぶとよいですよ。

見開きの履歴書の場合は、学歴・職歴欄が左側だけではなく、右側の上の部分まで、学歴・職歴が書ける履歴書用紙をオススメします。

あなたの職歴にあわせて、履歴書用紙を選んだ上で、学歴や職歴の書き方を工夫すると、見やすい応募書類が出来上がります。

職歴が多い場合の見やすい応募書類の書き方は、こちらでアドバイスしています。

関連記事

  • 職務経歴書の書き方は、○○を変えると、グッと見やすくなります。

  • 転職エージェントから応募する求人の、履歴書・職務経歴書添削や、面接対策も行っています。

  • 転職活動の内定後の、今後の進路や転職活動の相談を行います。

  • 就活の最終面接で内定をとるための、受け答えのポイント

  • 履歴書・職務経歴書の添削の後、マスコミ業界への転職活動で書類選考に合格されました。

  • 今日は、東京駅で転職活動の面接対策を行います。