1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 職務経歴書を、カンタンに見やすく書く、書き方です。

職務経歴書を、カンタンに見やすく書く、書き方です。

就活・転職活動
この記事は約 3 分で読めます。 681 Views

● 職務経歴書を、カンタンに見やすく書く、書き方です。

こんにちは。山本しのぶです。

転職活動の書類選考は、見やすい書類が書ければ、通過率が上がります。

職歴が同じでも、書き方を変えれば、印象がガラリと変わりますよ。

業務内容や自己アピールなど、見やすいフォーマットの職務経歴書で、経験や強みを伝えられれば、面接に呼ばれます。

あなたも、希望の企業から、内定がもらえます。

DSC02119

これまでも、職務経歴書のフォーマットなど、書き方を変えて、書類通過率がアップしたお客様は、たくさんいらっしゃいます。

履歴書・職務経歴書の添削で、職務経歴書のフォーマットをアドバイスしたお客様からは、こんなご感想を頂いています。

職務経歴書は、記入する材料は自分の中から出てくるものですが、

それをどのような見せ方にまとめるのかはプロならではの視点で、

自分一人ではこのようなレイアウトを思いつけなかったな、相談できてよかったと感じます。

 

今日は、職務経歴書の書き方で、カンタンに出来る、書類が見やすくなる書き方を、お伝えします。

見やすい職務経歴書の書き方の1つは、「余白」を作ることです。

職務経歴書添削で、書類を見ると、ページ数を少なくしようとして、職務経歴書にビッシリと、内容が書かれている場合があります。

これは、面接官からすると、見づらいのですね…。>_<

本でも、専門書など、文字がビッシリ書かれた本を開くと、パッと開いた瞬間に、読む気をなくしそうになりますよね?^^

細かい字で、余白なく、ビッシリ書かれた職務経歴書は、面接官に「読むのが大変そうだな…」と思われる可能性が、高いですよ。

例えば、2社以上など、複数の会社で勤務されている場合は、会社ごとの職務内容の間に、空白の改行を入れる。

会社概要を書いた後、職務内容など、違う内容を書く場合も、1行空けるなど、パッと見て、見やすい職務経歴書が書けると、面接官にしっかり読んでもらえます。

見やすい職務経歴書で、経験や強みが伝われば、合格します。

書類の内容を、面接でアピールできれば、内定がもらえますよ。

内定が出る職務経歴書の書き方は、こちらでお伝えしています。

関連記事

  • 転職のメール添削で、職務経歴書と自己PR、志望動機などが完成しました!

  • 転職活動の面接に通過するために、回答の内容より大切なこと

  • 就活のES添削で、エントリーシートを作成しながら面接練習しているような錯覚になります。

  • 息子が、無事に、1歳になりました。^^

  • 法務で転職希望のお客様の、履歴書職務経歴書添削を、東京駅で行いました。

  • 就活の履歴書添削を、東京で面談で行います。