1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 面接でお茶を出されて、飲まないのは良くないでしょうか?

面接でお茶を出されて、飲まないのは良くないでしょうか?

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,028 Views

● 面接でお茶を出されて、飲まないのは良くないでしょうか?

こんにちは。山本しのぶです。

あなたも、就活や転職活動の面接のマナーで、気になることが、解消できます。

面接は、普段とは、違う場です。名刺を出された時や、ノートを出すタイミング、お茶を飲んでも良いのか?など、いろいろなことが、気になりますね。

面接の小さな疑問が、すぐ解消できれば、不安が減ります。

あなたも、面接に集中して、志望動機や自己PRで、しっかりアピールできますよ。

対面やメールサポートで、面接対策を行ったお客様から、面接が終わった後、

「面接で出されたお茶を、飲まなかったのですが、良くなかったですか?」

と、ご質問を、いただきました。

就活や転職活動では、面接で、お茶を出されることがあります。

緊張しているし、面接で話すと、ノドも乾くから、本当は、お茶を飲みたい。

でも、飲むタイミングが分からなかったり、飲んでも良いのか、気になって、結局、出してもらったお茶を飲めなかった。

そんな場合も、あると思います。

面接で出されたお茶は、必ず飲まないといけないわけでは、ありません。

全部飲むのは、難しいと思いますし、残しても、大丈夫ですよ。^^

飲むタイミングが分からない場合は、面接官に「どうぞ」と勧められた時に、「ありがとうございます。」や、「いただきます。」と伝えて、一口飲む。

面接官が、お茶に口をつけたタイミングで、一緒に飲む、などすると、飲みやすいかなと思います。

就活や転職活動で気になることは、こちらで、すぐに解消できます。

関連記事

  • 就活・転職活動マンツーマンサポートに、お申込み頂きました。

  • 東京で、転職活動の面接対策を個別相談で行います。

  • 転職全般の相談を、東京で、面談で行います。

  • 東京駅の転職相談で、中途採用の面接対策を行います。

  • 今年の目標が転職の場合は、急げば、年内の内定に間に合います!

  • 料理教室への転職で、1次面接に合格されました!