1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 法務の転職の面接に受かる、志望動機の答え方

法務の転職の面接に受かる、志望動機の答え方

 2016/01/19 就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,078 Views

● 法務の転職の面接に受かる、志望動機の答え方

こんにちは。山本しのぶです。

法務で転職を希望され、面接対策にお越し頂いたお客様と、志望動機や職務経歴の説明など、質問の答え方のアドバイスを行いました。

今回のお客様は、前回、履歴書・職務経歴書の添削にお越し頂き、法務の求人で書類選考に合格され、面接対策に来られました。

法務の転職活動は、面接で、活かせる経験や実績をアピールし、志望動機で、仕事や会社への意欲を伝えれば、合格しやすくなりますよ。

DSC02302○

あなたも、法務の転職活動の面接で、志望動機をしっかり伝えて、内定をもらって下さいね。

法務で転職活動をされているお客様に、面接対策で、志望動機を伺った所、グローバルな企業で、法務の仕事がしたい、とおっしゃっていました。

これは、法務の志望動機としては、OKですね。

ただし、転職活動の面接の志望動機として、この内容を伝えただけでは、受かる志望動機としては、弱いのです。

中途採用は、ポジションを見て求人に応募するため、応募のきっかけは、その企業に法務の求人があったから、という場合も多いと思います。

ただし、グローバルな企業で、法務として働きたいという志望動機では、グローバルな企業であれば、どの企業でも良い、志望動機になります。

法務で内定をもらうためには、面接で、法務の仕事の魅力に加え、なぜ、その企業なのか、企業の魅力も伝えられると、あなたの評価がアップします。

あなたが、その企業の法務で仕事したい事を、面接の志望動機を通して伝えられれば、内定に繋がりますね。

あなたも、法務の仕事で、内定がもらえます。

関連記事

  • 一次面接対策を行った企業の、一次面接に通過されました!

  • 転職活動の面接対策、「とことんやりたいです!」と、ご希望を頂きました。

  • 転職活動で内定が出た後、給与交渉はしても良いのでしょうか?

  • 公務員の経験者採用の面接対策で、「お話の中で、自分のするべきことが見えてきたように思います。」

  • 3月6日(日)のお茶会は、こちらのアフタヌーンティーを頂きます。

  • 就活の面接で、最近気になるニュースを質問された時の、評価が上がる答え方