1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 特別区(東京23区)職員の経験者採用は、7月22日が締め切りです。

特別区(東京23区)職員の経験者採用は、7月22日が締め切りです。

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,324 Views

● 特別区(東京23区)職員の経験者採用は、7月22日が締め切りです。

こんにちは。山本しのぶです。

平成28年度の東京都特別区の経験者採用の申し込みが、始まっていますね。

インターネットの申し込みは、7月22日(金)までです。

まだ、1か月もあると思うかもしれませんが、土日が4回です。

職務経歴書は、早めに取りかかると、良い内容にできます。

職務経験や意欲をアピールできれば、面接にも有利ですよ。

DSC02101

特別区(東京23区)職員の経験者採用は、1次選考は、筆記試験です。

筆記試験対策も気になりますが、その前に、受験手続ですね。

特別区の経験者採用は、申込み時に、職務経歴書が必要です。

職務経歴書の3枚目は、特に、しっかり準備して下さいね。

以下のような項目について、記入する必要があります。

・特別区職員として携わりたい職務と、その職務を通じて特別区で実現していきたいこと(240文字以内)

・特別区の求める人材像である「自ら考え行動する人材」に当てはまること

・チーム(組織)に貢献し成果を上げた事例について、チームにおけるあなたの役割を含め記入

など、4項目を、それぞれ240文字から320文字程度で、書きます。

1次試験に合格すると、2次試験は、口述試験(面接)です。

面接は、応募時に書いた、職務経歴書も元に、質問されます。

職務経歴書がしっかり書けていれば、面接も答えやすいです

書類を元に、成果や意欲を伝えられれば、合格に繋がります。

公務員の経験者枠は、ここから対策すれば、合格に近づきます。

関連記事

  • 中途採用の面接対策を、電話相談で行います。

  • 公務員試験(職務経験者採用)のエントリーシート添削を、電話で行いました。

  • 就活の履歴書やエントリーシートで、中学や高校時代のエピソードをアピールする方法

  • 就活のESで、「最も苦労した経験」を書く場合の書き方

  • 英文事務の転職相談事例「頭の中で整理しきれなかったことが、少しクリアになった気がします。」

  • 40代の転職で、書類選考通過率を上げる方法