1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 転職の面接の最後の質問で、福利厚生や社会保険を質問しても良いですか?

転職の面接の最後の質問で、福利厚生や社会保険を質問しても良いですか?

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 990 Views

● 転職の面接の最後の質問で、福利厚生や社会保険を質問しても良いですか?

こんにちは。山本しのぶです。

あなたも、面接の最後の質問で、効果的な質問ができます。

転職活動の面接では、面接官から、

「最後に質問ありますか?」

と、聞かれることが、多いです。

面接の最後の質問で、その面接の、最後の印象が決まります。

効果的な質問ができれば、面接の印象が、アップしますよ。

DSC02365◎

転職活動の1次面接対策のお客様に、面接の最後の質問で聞く内容を確認すると、

「面接で、福利厚生や社会保険の質問をしても、良いですか?」

と、ご質問を頂きました。

面接の最後の質問は、福利厚生や社会保険の質問が、メインには、ならない方が良いですね。

質問する場合も、最初は違う質問をして、最後に1つ、サラッと聞くくらいが安全です。

福利厚生や社会保険の質問ばかりすると、会社の条件面ばかり気にしていると、思われるリスクが、あるからです。

転職活動の面接で行う質問は、面接の評価の対象です。

会社や仕事に興味があるから、ここをもっと知りたい!と、熱意が伝わる質問を行うと、評価がアップします。

この後、面接対策で、最後の質問の内容も考え、仕事の熱意がアピールできる質問が、準備できましたよ。^^

転職活動の面接は、ポイントを知って対策するかどうかで、結果が変わります。

評価が上がる方法を知って、面接すれば、内定に繋がりますよ。

転職活動で内定する方法は、こちらで、お届けしています。

関連記事

  • 履歴書と職務経歴書に書く志望動機は、同じ内容で良いのですか?

  • 対面の職務経歴書添削で、「90分は、あっという間ですね。」

  • 30代女性の転職相談で、「3年前に、山本さんにお会いしたかったです!」

  • 職務経歴書の自己PRのアドバイスで、「自分では思いつかなかった表現をご提案いただきました。」

  • 在職中の転職活動で、いつから働けますか?と聞かれた時の対応は?

  • 転職活動で、webエントリーや履歴書など字数制限がある場合に、書類選考の合格率をアップさせる書類の効果的な書き方