1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 就活の自己PRのエピソードは、○○を意識すると、面接官に興味を持って聞いてもらえます。

就活の自己PRのエピソードは、○○を意識すると、面接官に興味を持って聞いてもらえます。

 2015/04/25 就活・転職活動
この記事は約 3 分で読めます。 884 Views

● 就活の自己PRのエピソードは、○○を意識すると、面接官に興味を持って聞いてもらえます。

こんにちは。山本しのぶです。

今日は、就活の面接で自己PRを話すときに、何を意識して伝えると、面接官が興味を持ってくれるかをお伝えします。

DSC02176

あなたの自己PRを、面接官に興味を持って聞いてもらうためには、エピソードで、

「具体的なイメージを伝える」

ことを意識することが、大切です。

あなたの話が漠然としていて、具体的なイメージが描けないと、あなたの話に興味を持ってもらうことは難しいです。

例えば、ドラマや小説で、続きが気になるのは、主人公や状況など、具体的な内容が分かっているからですね。

主人公がどんな人か、どんな状況か漠然としか分からない状態で、続きを知りたい、とはあまり思わないと思います。

就活の面接も、同じです。

例えば、あなたが自己PRで、アルバイトのエピソードを話したとします。

「アルバイトの仕事を、効率的に行いました。」

と伝えても、何のアルバイトか、どのような仕事を、どう効率的に行ったか分からないと、あなたの状況がイメージできません。

アルバイトも、ファーストフードのレジの接客なのか、和食レストランのうどん・そばなどの調理なのかによって、イメージは全然違います。

和食レストランでうどん・そばの調理のアルバイトと聞くと、頭の中で何となく、アルバイトの内容がイメージできますね。

うどん・そばの調理を効率的に行うために工夫したことを、具体的に伝えられれば、面接官は興味を持って聞いてくれます。

面接対策では、学生さんの伝える自己PRなどの内容が具体的になるように、エピソードの伝え方や内容のアドバイスを行っています。

自己PRのエピソードを具体的に話せるようになればなるほど、面接官が興味を持って聞いてくれる内容が出来上がります。

もちろん、自己PRの説得力もアップし、面接合格に繋がりますよ。

あなたも、面接官に興味を持ってもらえる自己PRで、面接に合格して下さいね。

関連記事

  • 職務経歴書の作成代行を、おすすめしない理由

  • 大学職員の中途採用で、「 書類選考のみならず、1次面接もパスできたのは、これまでの実践的なご指導のおかげだと思っています。」

  • 職務経歴書を、カンタンに見やすく書く、書き方です。

  • 転職活動のエントリーシート添削で、「自分1人では全く気がつかなかったPRポイントがわかり、驚きました。」

  • 横浜市職員の社会人採用の、エントリーシートの書き方

  • ブライダル業界に転職を希望されているお客様と、東京駅で面接対策を行います。