1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 就活のエントリーシート(ES)の書き方は、○○から書くと面接官に興味を持って読んでもらえます。

就活のエントリーシート(ES)の書き方は、○○から書くと面接官に興味を持って読んでもらえます。

 2015/05/09 就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,021 Views

● 就活のエントリーシート(ES)の書き方は、○○から書くと面接官に興味を持って読んでもらえます。

こんにちは。山本しのぶです。

今日は、就職活動で悩むことが多い、エントリーシート(ES)の書き方についてお伝えします。

DSC02113○

エントリーシート(ES)は、600字や800字など、1つの質問に対して、文章が長いものもあります。

文章のボリュームが多い時に、ダラダラと書くと読みにくい文章になり、面接官にしっかり読んでもらえない可能性が高くなります。

エントリーシート(ES)を書く時は、「結論」から書くのが、最後までしっかり文章を読んでもらうポイントです。

履歴書・エントリーシート(ES)の添削に来られる学生さんも、初めに書かれた文章は、エントリーシートの質問の答えがどこに書いてあるのか、分からない場合があります。

面接官からすると、聞きたい内容の答えが分からないまま読み進めるので、あまりしっかり読んでもらえないのですね。

同じ内容でも、エントリーシートの最初に結論を書いて、その後で理由や根拠を説明すれば、見違えるように読みやすいESが出来上がります。

エントリーシートで面接官が知りたい内容が最初に分かれば、その後の文章も、興味を持って最後まで読んでもらえますよ。

エントリーシートの内容に興味を持ってもらえれば、面接官に「会いたい」と思ってもらえ、面接にも呼ばれますね。

あなたも会いたいと思われるエントリーシートで、書類選考に合格しませんか?

関連記事

  • 平成30年度の松戸市職員採用試験(民間企業等職務経験者)が、募集中です。

  • 事務職で転職希望の40代のお客様と、転職活動全般の相談を行いました。

  • 大学の保護者向け就職説明会で話す内容の打合せを行いました。

  • 志望動機や自己PRで手が止まったときに、メールを参考にいつも読ませていただいてます!

  • 転職活動の履歴書添削では、写真のアドバイスも行っています。

  • 履歴書・職務経歴書添削を、電話相談で行います。