1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 中途採用の筆記試験は、どう対策すれば良いですか?

中途採用の筆記試験は、どう対策すれば良いですか?

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 734 Views

● 中途採用の筆記試験は、どう対策すれば良いですか?

こんにちは。山本しのぶです。

転職相談では、さまざまなご相談を、頂きます。

中途採用は、応募書類と面接で、選考される場合が多いです。

ただし、企業によっては、書類選考が終わった後や、面接と同時に、筆記試験が行われる場合がありますね。

書類や面接で頑張っても、筆記試験が合格点に満たないと、選考で、不合格になります。>_<

筆記試験もしっかり対策すれば、内定に近づきますよ。

DSC02122

中途採用の書類選考に通過され、面接に進まれたお客様から、筆記試験のご相談を、頂きました。

「面接を受ける企業で、適性検査と一般常識の筆記試験があるようなのですが、どうやって対策すれば良いですか?」

と、ご相談を頂きました。

新卒の就活では、筆記試験は多いですが、中途採用ではそこまで多くないので、対策にとまどう場合もありますね。

適性検査や一般常識は、さまざまなタイプのテストがあります。

適性検査と、企業が言っている内容が、性格検査であれば、対策としては、あまり出来ることは、ありません…。

一方で、SPIのようなテストが適性検査で行われる場合は、対策するとしないとでは、結果が大きく変わりますよ。

まずは、受ける適性検査や一般常識が、どのような試験内容か。

受ける企業の筆記試験の情報を調べて、内容を把握するのが、テストで良い点数を取る近道です。

転職エージェント経由で応募されている場合は、転職エージェントに聞いてみるのも、良いでしょう。

比較的、大きめの企業であれば、インターネットで調べると、筆記試験の情報が出てくる場合も、ありますね。^^

転職活動は、書類選考、筆記試験、面接と、それぞれしっかり対策すれば、内定に繋がります。

あなたが内定をとる方法は、こちらでもお伝えしています。

関連記事

  • 転職活動の一般事務の志望動機も、応募する企業に合う内容を考えられます。

  • 社内公募の応募書類の添削で、「私の話を深く掘り下げて頂いたので自分でも気づかないところなど知ることができました。」

  • 履歴書は、転職用の履歴書を選ぶと、書類でアピールしやすいです。

  • 採用される!転職活動の方法のメール講座で、さらに書類選考の通過率が上がっています。

  • 職務経歴書作成代行を考えていましたが、職務経歴書添削の方が良いと思って申し込みました。

  • 東京で、ホテル業界の一次面接対策を行います。