1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 就活で、志望動機や自己アピールを通して事務所側はどのようなことを知りたいのかを理解することができました。

就活で、志望動機や自己アピールを通して事務所側はどのようなことを知りたいのかを理解することができました。

 2015/06/11 就活・転職活動
この記事は約 3 分で読めます。 1,211 Views

● 就活で、志望動機や自己アピールを通して事務所側はどのようなことを知りたいのかを理解することができました。

こんにちは。山本しのぶです。

法科大学院(ロースクール)を修了し、司法試験を受け終えて、これから弁護士として、法律事務所への就職活動を本格的に開始されるお客様。

DSC02176

「大学の時も、就職活動をしたことがなくて…。」と、履歴書・エントリーシート(ES)の添削にお越し頂きました。

お客様から、履歴書・エントリーシート(ES)添削のご感想を頂きましたので、ご紹介しますね。

先程は、履歴書・エントリーシートの添削についてアドバイスをしていただき、ありがとうございます。

志望動機や自己アピールを通して事務所側はどのようなことを知りたいのか、

また、事務所説明会の懇談会でどのように応じていけば良いのかを理解することができ、

今後の事務所説明会や面接においてスムーズに対応することができるようになると思いました。

また、履歴書を作成するにあたってマイナスになると考えた過去の経歴が、自己アピールに繋げていけるとアドバイスをいただき、

履歴書作成に対する不安を払拭することができ、とても安心しました。

これから、色々な事務所で事務所説明会が開催されるので、事前に事務所を研究し事務所に伺うことで事務所のカラーを肌で感じ、感じたことを志望動機に生かしていきたいと思います。

本日は、お忙しい中、直前の予約に対応していただきありがとうございました。

書類選考が通るよう、やることをやり切っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

今回のお客様は、司法試験を受け終えてすぐに、弁護士としての法律事務所への就職活動のために、履歴書・エントリーシート(ES)の添削にお越し頂きました。

弁護士での就職活動は専門的な就活になりますが、就活で大切なことは、どの業種や職種でも共通しています。

弁護士としての就職を希望する場合は、法律事務所によって、扱っている分野や強みなど特徴が違いますね。

あなたが弁護士として、どのような仕事をしたいのか。

あなたが携わりたい仕事と、希望する法律事務所がどう合っているから、その事務所を志望するのか。

志望動機では、「なぜその法律事務所を志望するのか」」をしっかり伝えられれば、説得力のある志望動機が出来上がりますよ。

あなたの仕事や事務所への意欲をしっかり伝えられれば、書類選考や面接の合格に繋がります。

あなたも就活のポイントをしっかり押さえて、希望の事務所から内定の連絡をもらって下さいね。

関連記事

  • 転職の履歴書添削で、「履歴書のフォーマットについてモヤモヤしていた部分を解消できました。」

  • 仕事の悩みは、年内に、解消しませんか?

  • 転職活動のメール相談で、志望動機や自己PRのアドバイスを毎日行っています。

  • 就活・転職相談、社内公募のご相談は、残り1名様で満席です。

  • 転職相談で、「まとまらない私の話の中から強みや価値観を引き出してくださり、嬉しかったのと同時に、驚きでした。」

  • 中途採用の大学事務の書類選考で、2つ合格の連絡が来ました!