1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 履歴書の職歴に、「現在に至る」を書く場合の書き方

履歴書の職歴に、「現在に至る」を書く場合の書き方

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,007 Views

● 履歴書の職歴に、「現在に至る」を書く場合の書き方

こんにちは。山本しのぶです。

転職活動は、履歴書を正しく書くことが、内定への第1歩です。

履歴書の書き方で、悩むことが多いのが、職歴ですね。

職歴の書き方で抜けやすいのが、「現在に至る」と「以上」です。

履歴書が正しく書け、自己PRや志望動機、職務内容などで経験や熱意がアピールできれば、書類選考合格に繋がります。

あなたも、経験や意欲が評価され、内定がもらえますよ。

DSC02067

履歴書の職歴で「現在に至る」という言葉が必要なのは、在職中に、転職活動を行う場合です。

会社を退職している場合は、職歴の最後は、退職や退社の行になりますので、「現在に至る」は、いりません。

在職中の場合は、今の会社の職歴が「入社」しかありませんので、その次の行に、「現在に至る」という文言を、追記して下さいね。

そして、履歴書の学歴・職歴の最後は、「以上」で、締めくくります。

これは、既に退職している場合も、在職中も、同じです。

職歴の最後の行の、次の行の右端に、「以上」を記載します。

転職活動の履歴書は、学歴や職歴の書き方など、ある程度、ルールがあります。

ルールを守って、正確に記入すれば、印象がアップします。

その上で、経験や意欲がアピールできれば、内定に繋がります。

転職活動で内定をもらう方法は、こちらでも、お伝えしています。

関連記事

  • 転職活動の書類添削と面接対策で、「自分の考えていたものよりずっとレベルアップしました。」

  • 対面の職務経歴書添削で、「90分は、あっという間ですね。」

  • 転職活動の面接対策で、志望動機や退職理由のアドバイスを行いました。

  • 採用される!履歴書・職務経歴書の書き方と、面接対策のポイントの年内DVD発送は、27日決済完了分までです。

  • 転職の面接の職務経歴の話し方で、退職理由も伝えた方が良いのでしょうか?

  • 転職活動での、転職エージェント(人材紹介会社)との上手な付き合い方