社内公募のグループ面接で、質問に答える時に、注意することは?
● 社内公募のグループ面接で、質問に答える時に、注意することは?
こんにちは。山本しのぶです。
あなたも、社内公募のグループ面接で、他の候補者より、良い評価がもらえます。
社内公募の面接は、企業によっては、グループ面接(集団面接)が行われます。
グループ面接は、他の候補者がいる分、個人面接より、緊張しますね。他の人の回答をきいて、プレッシャーを感じることも、あるでしょう。
社内公募の面接が、グループ面接と分かっていれば、対策は立てやすいです。
あなたも、社内公募の面接で、他の候補者に左右されず、しっかりアピールできますよ。
社内公募の面接対策にお越しいただいた、お客様。面接が、グループ面接のため、緊張すると、おっしゃっていました。
グループ面接は、同じ質問に対し、候補者が、順番に答える形が、多いです。例えば、「今回の、志望理由を教えてください。」と言われ、端の人から、順番に答えるイメージです。
個人面接と違い、1度、自分の回答の順番が来て、終わったら、次の人に順番がうつります。
限られた、自分の時間内に、しっかりアピールする必要が、ありますよ。
社内公募のグループ面接では、1つの質問に、短めの時間で、まとまった回答ができるよう、準備しましょう。
1つの質問に、答えるチャンスは、1回だけです。
これを意識して、志望理由を聞かれたら、これを答える。最初の自己紹介では、これを答える。
特に、まとまった内容を話す質問には、話す内容、話す時間(長さ)などを意識して、内容を準備し、話す練習までしておくと、安心です。
志望動機などの質問に、他の候補者より、熱意が伝わる内容を、まとめて話せれば、面接の評価は、上がります。