1. TOP
  2. 就活・転職活動
  3. 公務員のキャリア採用のエントリーシートで、字数制限がある場合の書き方

公務員のキャリア採用のエントリーシートで、字数制限がある場合の書き方

就活・転職活動
この記事は約 2 分で読めます。 1,330 Views

● 公務員のキャリア採用のエントリーシートで、字数制限がある場合の書き方

こんにちは。山本しのぶです。

社会人経験者で公務員のキャリア採用に応募する場合、エントリーシートに志望動機やこれまでの実績、自己PRなどを書くことがありますね。

DSC02067

エントリーシートのフォーマットは、応募先ごとに違いますが、エントリーシートによっては、行数の指定や、文字数の制限がある場合があります。

公務員のキャリア採用のエントリーシートを書く場合、内容はもちろん大切ですが、書くボリュームも大切です。

例えば、志望動機が4行程度など、短めの行数が指定されている場合は、少なくとも4行目の後半までは、スペースを埋めた方が良いですね。

文字数の指定が800字など、ボリュームがあれば別ですが、200字や4行など、志望動機や自己PRを書くスペースが少ないのに、スペースが埋まっていないと、そもそもの志望度が低いと判断されます。

エントリーシートは、記入する項目も内容も決まっているため、書く内容やボリュームによって、他の応募者と比較がしやすい書類です。

公務員のキャリア採用でエントリーシートを書く場合は、あなたの実績や意欲を、内容とボリュームの両方でしっかりアピールできれば、選考に合格する確率も上がりますよ。

あなたの実績と意欲を伝えるエントリーシートの書き方は、こちらでアドバイスしています。

関連記事

  • 未経験の業界への転職活動で、的確なアドバイスを頂き、無事 書類選考を通過できました。

  • 転職相談で、「客観的かつ丁寧にアドバイス頂き、前向きに頑張ろうと思えるようになりました。」

  • 転職の履歴書添削で、「履歴書のフォーマットについてモヤモヤしていた部分を解消できました。」

  • 転職相談のアドバイスは、驚くほど的確で、しかも私が聞きたい・言ってほしい内容ばかりでした。

  • 職務経歴書添削で、エンジニアに内定!

  • 丸の内で週末ランチ:カフェガーブ東京(CAFE GARB)のパスタランチを食べました。